しまねの概要・自然環境
トップページしまねの概要・自然環境
しまねの概要
島根県は『神々のふるさと』として知られ、古くから独自の文化を築き上げてきました。
地理的には日本海の南岸に位置し、東西約200kmに及ぶ細長い県です。
また北方約40~80キロの海上には、島前、島後などから成る隠岐諸島があります。
島根県は『神々のふるさと』として知られ、古くから独自の文化を築き上げてきました。
地理的には日本海の南岸に位置し、東西約200kmに及ぶ細長い県です。また北方およそ40キロの海上には、島前、島後などから成る隠岐諸島があります。

総人口 | 649,235人
(令和5年10月県推計人口) |
---|---|
生産年齢人口
(15~64歳) |
345,099人
(令和5年10月県推計人口) |
面積 | 6,708km2
(令和5年10月国土地理院) |
一人当たり県民所得 | 276万8千円
(令和2年度県民経済計算) |
県内総生産 | 2兆5,757億円
(令和2年度県民経済計算) |
県内就業者数 | 348,142人
(令和2年国勢調査) |

総人口 | 649,235人
(令和5年10月県推計人口) |
---|---|
生産年齢人口
(15~64歳) |
345,099人
(令和5年10月県推計人口) |
面積 | 6,708km2
(令和5年10月国土地理院) |
一人当たり県民所得 | 276万8千円
(令和2年度県民経済計算) |
県内総生産 | 2兆5,757億円
(令和2年度県民経済計算) |
県内就業者数 | 348,142人
(令和2年国勢調査) |
しまねを代表するイチオシの魅力

縁結びの神様「大国主大神様」を祀る神社

2007年世界文化遺産に登録

2015年に国宝に指定

奇岩や200m級の海食崖など絶景が見どころ





しまねのおいしい農林水産物(しまね和牛、しじみ、西条柿、神紅、岩ガキ)
豊かな土壌、きれいな水、日本海の恵みから生まれた豊かな食
しまねの自然環境
“山陰”と呼ばれていますが、意外と
は当たります。天気予報が
でも平野部の積雪はほとんどありません。





春(3~5月) | 気温は太平洋側とほぼ同じで過ごしやすい。 |
---|---|
夏(6~8月) | 日照時間が長く、平均気温は低い。 |
秋(9~11月) | 太平洋側と比べても、気温はほとんど変わらず雨も少ない。 |
冬(12~2月) | 沿岸部は気温が比較的高めで、雪はほとんど積もらない。 |
自然災害(地震や台風)が少なく、リスク分散の好適地です。